NHK学生ロボコンは大学生のロボットコンテスト。
小学生は出場できませんので、楽しく観覧しましょう。
NHK学生ロボコン2018~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
日程
2018年6月10日(日)
開場:午前11時30分
開演:午後0時30分
終演予定:午後6時
会場
大田区総合体育館
(東京都大田区東蒲田1丁目11番1号)
NHKロボコン2018のテーマ
「ネムコン “シャトルコック・スローイング”」
競技はキャリーイングロボットとスローイングロボットの2台のロボットで行います。
各チームは2種類の「シャトルコック」という紐のついたボールを自作します。
キャリーイングロボットがシャトルコックを運んでスローイングロボットに受け渡し、スローイングロボットがリングに向かって投げ飛ばします。
シャトルコックを高さの異なる2種類のリングに通過させることで得点していきます。最後にシャトルコックを高い方のリングに通過させ、カップに着地させることができたら「ロンバイ」達成で勝利です。
試合は赤と青に分かれての対戦形式、時間は最長3分間です。
観覧・観戦
事前に観覧申し込みが必要です。
観覧申し込みは5月9日午後11時59分まで。
観覧申し込みNHK学生ロボコン
NHK学生ロボコン公式サイト
http://www.official-robocon.com/gakusei/
概要
NHK学生ロボコンは、与えられた競技課題をもとに、自らのアイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通して技術力と独創力を競うものです。
全国から事前審査を通過した学生チームが出場します。
NHK学生ロボコンの優勝チームは、2018年8月にベトナム、ニンビンで開催される「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2018ベトナム・ニンビン」に、日本代表として出場します。
ロボコンとは?
ロボットコンテストを省略して「ロボコン」と呼んでいます。
もともとは、NHKで放送されるロボットコンテストをロボコンと呼んでいました。
コメントを残す